月の前半へ
■29日(金)
年少:描画「ニワトリ」を描きました。
  
年少:描画「救急車」を描きました。
  
年少:素材遊び
  
年少:リズム打ち
  
年中:ザイロホン
  
  
年中:数の教材「たのしい仲間」
  
年中:描画「ゴリラ」を描きました。
  
  
年長:描画「タージマハル」を描きました。
  
  
年長:描画「コンゴウインコ」を描きました。
  
  
年長:描画「蒸気機関車」を描きました。
  
  
■28日(木)
年少:描画「ライオン」を描きました。
  
  
年中:数の教材:「たのしい仲間」
幼児は見かけによる判断をしがちなので、
一対一対応という操作で、
数の多い、少ないを確かめます。
  
年長:ザイロホン
  
年少:素材遊び
  
 
年中:描画「サル」を描きました。
  
  
年長:言葉遊び:
「天気予報」
天気マークを選び、天気予報のアナウンスをします。
接続詞「だから」を使い、絵カードを文章にします。
  
年中:描画「コアラ」を描きました。
  
  
■27日(水)
年少:描画「ライオン」を描きました。
  
  
年中:文字の教材:「しりとり」
「た行」と、これまでに教材で取り上げたひらがなだけを使って、
「頭音」と「尾音」に気付きながら、しりとりを完成させます。
  
  
年少:素材遊び
  
年長:ザイロホン
  
年少:ゲーム
  
年中:ザイロホン
  
年少:絵手紙
  
年長:11月から始まる造形月間で作る物の設計図を、話し合いながら描きました。
 
■26日(火)
年少:悪天候で延期になっていた園外保育(安佐動物公園)に、行きました!
  
  
  
  
  
年長:描画「コンゴウインコ」を描きました。
  
年中:描画「ゴリラ」を描きました。
  
年長:描画「タージマハル」を描きました。
  
年中:描画「サル」を描きました。
  
年長:描画「クジャク」を描きました。
 
■25日(月)
年長:ミニミニ運動会
  
  
  
  
  
  
年少:言葉遊び:
「どっちが大きい?」
絵カードで、反対の形容詞(大きいの反対は小さいなど)を遊びながら知ります。
  
年少・年中:体育指導
  
年中:数の教材:「たのしい仲間」
幼児は見かけによる判断をしがちなので、
一対一対応という操作で、
数の多い、少ないを確かめます。
  
年少:自由遊び
 
■22日(金)
年中:ミニミニ運動会
  
  
  
 
  
  
  
年長:描画「クジャク」を描きました。
  
年長:運動会ごっこ
  
■21日(木)
年中・年長:運動会ごっこ
  
  
  
  
  
  
 
年中:絵手紙
  
年少:描画「ペンギン」を描きました。
  
■20日(水)
年少:ミニミニ運動会
  
  
  
  
  
  
  
年長・年中:運動会ごっこ
  
  
  
  
  
令和4年度入園手続き:みんな、待っているよ!
  
■19日(火)
年長:園外保育で、安佐動物公園に行きました!
  
  
  
  
  
年少・年中:運動会ごっこ
  
  
  
  
年少:描画「ペンギン」を描きました。
 
■18日(月)
年長:芋掘りに行きました!
  
  
  
 
年少・年中:運動会ごっこ
  
  
  
  
  
令和4年度入園手続き:みんな、待っているよ!
 
■15日(金)
年中:芋掘りに行きました!
  
  
  
 
年中:描画「タコ」を描きました。
  
年少:クリエイティブムーブメント
  
年少、年長:運動会ごっこ
  
  
  
年長:壁面製作
  
■14日(木)
年少:芋掘りに行きました!
  
  
  
  
  
全学年:運動会が終わっても、楽しいことはまだまだ続きますよ!
  
年長、タイヤとり
  
年長:数の教材
  
3匹のブタ達に、ドーナッツやクッキーを同じ数で分けるには、
どうしたら良いかを考える教材です。
年少:絵手紙
 
■13日(水)
運動会4日目の振替休日
■12日(火)
年少:教材活動
  
  
年少:壁面製作
  
  
年長:描画「嵐の中の帆船」を描きました。
  
年中:描画「ペンギン」を描きました。
  
年長:描画「クジャク」を描きました。

■11日(月)
運動会3日目の振替休日
|