月の後半へ
■17日(金)
年中:みかん狩り
  
  
年長:描画「獅子舞」
  
年少:造形月間 自由参観
  
■16日(木)
年長:園外保育・落ち葉拾いに行きました。
  
  
  
  
 
■15日(水)
年長:造形月間 自由参観
  
  
年中:造形遊び
 
■14日(火)
年長・年少:造形遊び
  
年中:描画「フラダンスをしている人」「タコ」
  
年少:絵手紙
  
■13日(月)
年長:勤労感謝の訪問(警察駐在所と消防署) 皆さん、ありがとうございました。
  
  
年中:造形月間 自由参観
  
 
年少:描画「木」
  
年長:造形遊び
 
■10日(金)
年少:造形月間 自由参観
  
 
年長:みかん狩り
  
 
昼食風景
  
年中:「サル」「フクロウ」
  
年長:造形月間
  
■9日(木)
年中:園外保育・落ち葉拾いに行きました。
  
  
  
  
年長:描画「蒸気機関車」
  
年少:クリエイティブムーブメント 描画「ヒマワリ」
 
■8日(水)
年中のみかん狩りは、悪天候のため延期になりました。
年長:造形月間 自由参観
  
  
  
■7日(火)
年長:造形月間が始まりました!
  
  
  
  
年中:造形遊び
  
年少:園外保育・落ち葉拾いに行きました。
  
  
年少:造形遊び 年中:昼食風景
  
【廿日市市人権啓発推進協議会連合会 就学前部会主催の講演会の様子です】
橘 恵先生をお招きして、
「生きる力を育てよう!どこまで関わる?この一言で子どもは変わる!」
~就学を控えた子どもの接し方~ と題してお話をしていただきました。
  
当園の教員が司会進行をし、就学前部会の会長の私、塩田 雅章が開会の挨拶をしました。
  
  
当園の教員達も、積極的に質問をし、有意義な会になったと思います。
  
就学前部会の副会長の廿日市保育園の園長先生の閉会の挨拶です(写真・右)。
 
たくさんの皆さんのご協力のもと、講演会を開催することが出来ました。
ありがとうございました。
 
■6日(月)
年中:造形月間 自由参観
  
年少:みかん狩り
 
年長: 造形のテーマに神社を取り上げたクラスが 廿日市招魂社と速谷神社へ行きました。
  
  
年長:描画「タージ マハル」
  
■2日(木)
年長:水泳指導
  
 
年中:造形月間が始まりました
  
年中:描画「ザリガニ」
  
年少:描画「ヒマワリ」
 
■1日(水)
11月生まれの皆さん お誕生日 おめでとうございます
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
|