月の後半へ
■12日(木)
  
年少:言葉遊び(写真:左) 各学年:発表会活動
「いい子はどの子?」
絵カード(例:ゴミをポイ捨てしている子)を見て、
いい子か悪い子かを話し合います。
他にも、いい子、悪い子の対になったカードから
悪い子のカードを選び、どうして悪いのかを話し合います。
■11日(水)
  
年長:リレー大会
  
  
  
  
  
  
たくさんの声援ありがとうございました!




■10日(火)
  
年少:言葉遊び、絵手紙
年長:数の教材(写真:右)
「冬ごもり」 ゲームをしながら9の中に3の集まりはいくつあるか、
反対に3の集まりが3あればいくつになるか考えることを通して
倍数の基礎の仕組みに気づきます。
  
年中:数の教材(写真:左)
「不思議な箱」
具体物と数詞と数字を同時にとらえながら、
同じ数の仲間を見つけます。
年中:言葉遊び(写真:中央)
「文字すごろく 『はと』 と『ほたる』」
「は」と「ほ」だけの目のガラガラの形に似たおもちゃを使い、
出た目に従ってコマを進めて行くという文字を使ったすごろくゲームです。
  
各学年:発表会活動が始まりました!
■9日(月)
  
12月生まれの皆さん お誕生日おめでとうございます。
  
  
  
  
  
  
  
  
  
■6日(金)
  
年少・年中:造形遊び最終日
  
年長・造形遊び:最後に自分達で遊んで、解体しました。
  
  
  
■5日(木)
  
造形遊び:他学年を招待して遊びました。
  
  
 
 
他学年の刺激を受けて、まだまだ造形遊びは続きます。 年長:言葉遊び
  
年長:スピードリレー
  

■4日(水)
  
造形遊び:他学年を招待して遊びました。
  
  
 
  
年長:もじことば、言葉あそび 年中:ザイロホン
■3日(火)
年長:造形月間・最終自由参観・描画展示
  
開店準備です!
  
  
お待たせしました、いらっしゃいませ!
  
  
  
  
  
  
  
今度は、お母さん達が子ども達を招待します。いっらしゃいませ!
  
  
  
  
 
描画展示室の様子です。
 
年中が年少を招待しました。
■2日(月)
年中:造形月間・最終自由参観・描画展示
  
最初は、お母さん達を招待します。いらっしゃいませ!
  
  
  
  
次に、お母さん達が、子ども達を招待します。
  

描画展示室の様子です。
  
全学年:
今月から毎朝マラソンか縄跳びを
一日交替で設定保育の前に行ないます。
  
年長、年少:造形遊び
  
  
描画見学
年中:距離を伸ばしてのジュニアリレー
■1日(日)

描画展示
|